2025
-
冨木八朔祭礼 2025年8月23日(土)24日(日)
【通年のお祭り】通称くじり祭りという奇祭。旧暦の八月朔日に祭礼が執り行なわれていたことがこの名の由来です。その昔、八…
-
にわか祭 2025年8月23日(土)
能登町鵜川に古くから伝わる、七福神の一人・弁財天を祀る漁師の祭礼。武者絵が描かれた高さ約7m、幅約5.4mの「にわか」と…
-
西海祭り(志賀町) 8月14日(木)縮小開催
坂道を駆けのぼって乱舞 能登有数の漁業基地である志賀町西海風無地区(西海神社)と西海風戸地区(松ヶ下神社)の合同で行…
-
宝立七夕キリコまつり 8月2日
約100人で担ぐ高さ約14mのキリコは能登最大級。 打ち上げ花火を合図に海に入り沖に設けた松明の周りを巡ります。
-
石崎奉燈祭2025年8月2日(土)
2024年の動画
-
名舟大祭 8月1日 縮小開催
開催期間2025年8月1日(金) 縮小開催開催場所名舟町住所〒928-0254 石川県輪島市名舟町電話番号0768-34-1001(南志見公民館…
-
どいやさ祭 7月26日(土)27日(日)
巨大な袖キリコが町内を練り歩く姫地区の祭礼「どいやさ祭」。袖キリコを船揚場の波打ち際まで降ろし、2本の積棒(つんぼ)を…
-
塩津かがり火恋祭り 7月26日(土)
「塩津のおすずみまつり」とも呼ばれる五穀豊穣を願い、海上で行われる納涼祭。海手の唐島神社と山の手の日面神社、2社の神が…
-
松波人形キリコ祭り 7月26日(土) 縮小開催
キリコの前面に人形を飾り、その出来栄えを競い合います。題材は歴史上の一場面や、その年々話題になったものなど様々で、勇…
-
飯田町燈籠山祭り 7月20日・21日
2025年7月20日(日)・21日(月・祝)開催予定人形を乗せた曳山「燈籠山」珠洲市の中心部に位置する飯田町。春日神社の夏季例…